埼大生の生活例(平日)をご紹介
2020年02月27日
埼大生の生活例(平日)をご紹介
こんにちは!中山です。
前期が終わり、合格発表までひと段落といったところでしょうか。卒業式を迎えるまでの、つかの間の休息になりますね。
さて、「大学生はどんな生活をしているの?」ということも疑問として出てくるかと思います。
親御さんは、お子さんがどのような生活をしているか全然分からなくなってしまいますよね。
そこで、今回は入学後~夏までの大学1年生の生活スタイルを、私の例でお話したいとおもいます。
上の表は、私が1年生の前期に受けていた授業のスケジュール表をわかりやすくしたものです。
・日によって授業のある数はバラバラです。私の場合は、1年前期は必修科目ばかりでした。
☆大学から徒歩10分の家に住んだ場合のスケジュール例
☆木曜日、アルバイト無しの場合
6:30 起床
7:00 朝食
8:40 家を出発
8:50 教室着
9:00~10:30 1時限目
10:30~12:10 2時限目(空コマ)
11:30 学食へ行くor弁当を食べる(学食の混雑を避けています)
13:00~14:30 3時限目
14:30~18:00 空コマで別の授業の課題を片付ける
18:00~20:00 サークルのミーティング
21:00 夕食を友達と食べに行くorスーパーで買い物をし帰宅
23:00~24:00 就寝
あくまでも私の一例ですので、実際の日中のスケジュールは学部によります。
このような感じで1日が過ぎていきます。かなり時間にゆとりが持てるので、このスケジュールをどのように活用していくかは学生それぞれです。
家の立地や広さでも生活が全然違います!お部屋探しが学生生活の基盤を決めるといっても過言ではありません。