前期終了。気づいたこと&良くあること
2020年02月26日
前期終了。気づいたこと&良くあること
こんにちは!中山です。
前期入試が一段落しました。昨日今日で合格前予約をしていただいたお客様、誠にありがとうございました。
受験生の皆様の合格をお祈りいたします。
さて、今年の入試・引越しシーズンを迎えた最初の2日間、色々と私の方でも勉強させていただきました。気づいたことや、物件選びで押さえた方がよいポイントを4つ書いていきます。
①立地を知ると物件を絞りやすい
お客様の中には、当社にいらっしゃるまで何も地理や物件情報を調べずに来る方もいらっしゃいました。立地、部屋の間取り、相場からスーパー、コンビニ、バス・・・・
実際に現地を見てみないと分からないことが多いですよね。そうしたお客様には、物件のことを話す前に立地や大学周辺の状況を簡単に説明させていただきます。土地勘はお任せください。エリアをある程度絞れば、物件の数も自動的に絞られます。つまり候補選びが楽になります。
②ネットの情報と最新の状況は異なる。
ネットで見た物件で、空室確認の電話をアパートの管理会社にすると、「もう埋まってしまいました...」という返事が多くなってきました。合格前予約もありますが、この時期在学生も引越しをされるので、物件の動きが速くなっています。
「早くしないと物件がなくなる」と不動産会社の社員がよく言うのは、「好条件の物件は他のお客様も同じように狙っており、早い者勝ちである」という事をいっています。条件を見て納得していただいてからの決断のスピードは、早いに越したことはありません。
③卒業生がまだ引越ししていない。
卒業や別の大学院に進学する方が部屋を近いうちに開ける場合、まだ退去が終わっていなくても次の入居者を募集している物件があります。
④「南与野駅 徒歩●●分」よりも...
物件情報上では、距離的に南与野駅が1番近いのでこうした表記になっています。実際は浦和駅からバスで来た方が便利だったり、南与野駅より中浦和駅の方が住んだ後の使い勝手が良かったり、実際南与野駅にいくなら自転車が最速だったり、といった裏ルートがいくつかあります。
その点もご説明いたします!
当社へのご来店の場合は、浦和駅からバスに乗るのが最速で便利です。
一人でも多くの方が、快適な毎日を送れるよう努力していきます!