【豆知識】不動産関係の「徒歩」について
2020年02月23日
【豆知識】不動産関係の「徒歩」について
こんにちは!中山です。
埼玉大学の前期試験が目前に迫ってきました。まず最初埼大にいらっしゃる方は、その駅と大学の離れ具合に驚かれる方も多いかと思います。埼大近くだと、学生さんの住むアパートも「駅徒歩25分」くらいなのをよく見ますよね。
しかしその「徒歩」は実際にはどのくらいのことなのでしょうか?
そこで今回は、不動産関係で言われる「徒歩」について少しお話しようかと思います。
<不動産の「徒歩」>について
☆徒歩時間はどうやって計算する?
不動産の徒歩は「分速80m」を基準で計算されています!
なので、徒歩25分の場合25分×80m=2000m(2km)となります。
2kmまで行くと、駅徒歩とは言えなくなりそうですが...
ちなみに、「徒歩圏内」というのは基本的に800m~1200m圏内、先程の分速80m基準で考えると、徒歩10~15分となります。
この考え方で行くと、埼大近くの物件は、残念ながら駅徒歩の圏内からは外れてしまいます。
どうしても南与野駅や北浦和駅の近くに住みたい場合は、埼大への通学手段はバスか自転車となります。
また、新大宮バイパスから埼玉大学が丁度徒歩15分くらいで行ける距離となります。駅に(距離的には)近い×大学から徒歩圏内となる条件が丁度一致するのが大学東側。人気が高いのも納得です。
物件情報で「駅徒歩」で情報を表示するよりは、地図で大学基準に部屋を探した方が、距離のイメージがつきやすくおすすめです!