「町の不動産会社」と大手の不動産会社
2020年02月10日
「町の不動産会社」と大手の不動産会社
皆さんこんにちは、埼玉大学の中山です。
さて、今部屋探しをしている方はここのサイトの他にも、SUUMOやHOME'sといった大手の不動産サイトを利用されているものと思います。
当然最初のうちは、大手の方が安心してサイトを使う事ができますよね。
しかし、サイトで気に入った物件のお問い合わせ欄を見ると、この会社のような街の不動産会社が多いことに気づくはずです。
当然そこにはテレビCMにも出てくるような大手の会社もいますが、果たしてどちらが良いというのはあるのでしょうか?
「町の不動産屋」の一例(弊社です)
ここで伝えたいのは「規模の大きさ=良い不動産会社」ではないということです。
例えば....
・物件
よく店頭に張り出されている物件や、会社に問い合わせたときに紹介される物件情報というのは共通の業者間システムに載っているものです。
究極的には大手の会社でも、小さな会社でも、空き状況が変わらなければ同じ部屋を紹介してもらえます。
部屋を探す側にとって違う点といえば、対応してくれるスタッフの質ですね。
・地域のカバー度
地域密着型の不動産会社はそれほど自社物件を持っているわけではなく、カバーしているエリアも狭いです。
しかしこれは強みでもあり、大手の会社より地元の情報に詳しいです!
埼大周辺のように住む場所が限られてくるようなシーンでは、大学周辺の不動産会社の方が、部屋探しするときにより密度の濃い情報を提供してくれます。
地図やネットには載っていないことも発見できるかもしれません。
そして最後に、何よりも大切なのは不動産会社で働いている「人」です。
親身になってお客さんのお部屋探しをしてくれるスタッフが、よりよい物件を見つけてくれると思います!
次回は、今回に関連する話で「物件情報」について話をしていきます。家賃だけに気をとられないような、賃貸物件の思わぬ落とし穴のポイントについて話していきます!
もちろんご質問も受け付けております!部屋探しに直接関係ないことでもお気軽にどうぞ。