実は穴場な埼玉大学南側
2020年02月09日
実は穴場な埼玉大学南側
こんにちは!埼玉大学の中山です。
皆さんは風邪などは大丈夫でしょうか?先ほど近くのスーパーに行って来たらマスクが売り切れていました...
世の中は新型肺炎で話題沸騰中ですが、個人的には新型肺炎よりインフルエンザの方が怖いです。
いずれにしても最低限はマスク、手洗い、うがいといった出来ることでの自己防衛が必須ですね。
さて、ここまで数回に分けて連載してきた埼大周辺の立地紹介ですが、まだご紹介していないところがありました。
今回は、あまり埼大生の住んでない埼玉大学南部をご紹介します!
今回ご紹介するのは画像のオレンジの部分です。埼玉大学や埼大通りでも徒歩10分以上はかかるエリアなので、このオレンジとピンクのエリアの境界線を過ぎた瞬間、一気に埼大生の数が減ります。
しかし、このエリアも攻略すれば便利な土地になります!
①スーパー、コンビニ利用圏内
先にご紹介した24時間営業のスーパーの他、ローソンやファミリーマートが利用できます。
②閑静な住宅街
学生街というよりはファミリー層の多い地区なので、夜は基本的に静かです。
③西浦和駅も使える
バスが少ないなどの理由で、埼大からは南与野駅の次に近いのに埼大生には影の薄い西浦和駅。駅前は都会とは思えないほど閑散としています。
駅前はレトロな商店街、ダイエーと、まさに埼玉の下町というべき雰囲気です。私は結構この駅の周辺の雰囲気が好きです。ご当地ラーメンもあるそうです。
武蔵野線ですので某夢の国や幕張メッセにはこれ1本で行けます!途中で乗換もできます。
また、埼大と南与野駅の間には起伏がある箇所がありますが、西浦和駅までの間は平地です。
自転車も西浦和の方が余裕をもって走れますので、交通安全を考えるならこちらが断然おすすめですね。
画像:西浦和駅ロータリー前
また、人が少ないという点では、人の多い地域に慣れてない方には大きなメリットにもなると思います。
大半が南与野、北浦和を軸として住まいを探している方の多い今、埼玉大学の南側は穴場になっています!
ぜひ住まいを探されるときの参考にしてみてください。