埼大下宿なら大学東側がおすすめです
2020年02月04日
埼大下宿なら大学東側がおすすめです
こんにちは、埼玉大学の中山です。昨日は所用で更新お休みしてしまいました...
埼玉大学の受験出願がもう間もなく締切!受験生が埼大への合格に向けて頑張っている一方、在学生は単位をかけた期末試験に追われております。今日も午前中はテストでした。
さて、前回までは埼大の立地について北部、西部を紹介してまいりました。
今回からは、埼大生にも人気が高い東部エリアをご紹介します!
特に埼大生が集中しているのは、埼大、埼大通りと県道57号線、新大宮バイパス(緑の道)で囲まれたエリアです。
アパートの数も多いですが、もちろん学生以外の方もたくさんお住みです。
ここの地区の主なメリットは主に2つ!
①商業施設が他の下宿エリアより多い!
・スーパーマーケット(CGC、イオン系列)
・ドラッグストア
・家電量販店
・外食(ラーメン、お好み焼きなど)
・コンビニ
・コインランドリー etc..
毎日の一人暮らし生活で欠かせないものが揃います。場所によっては全て徒歩圏内にあります。
普段は自炊しつつ、友達や家族の方が遊びに来た時には、気軽に外食に行けるのもいいですね。
②バスで利用できる駅が多い!
埼大通り→北浦和(京浜東北線)
南与野(埼京線)
県道57号→浦和(宇都宮・高崎線)
中浦和 (埼京線)
西浦和(武蔵野線)
※西浦和に行くバスは平日のみ運行しています。
埼大通りと県道57号の間は平均徒歩15分ほどかかります。
主要な道路・バス路線が離れているため、どちらの道路が近いかで便利さも変わってきます。
私個人が住んだ感覚では、この会社「ハウスジャパン」が店を構えているあたりが「ちょうどいい」立地です。
しかし、入学時には大学で「埼大通り」を大々的に宣伝しているのでこのエリアの影は薄く....
意外と穴場なこのエリアを、受験前にぜひ知ってほしいです!
特に遠方からお越しになる方にはオススメです。
記事の量が多くなってきたので、引き続きおすすめポイントは次回へ・・・